こんにちは。「#ゆず活部」のかまたまです。
吐く息も白く、グッと冷え込む日が多くなってきた今日この頃。
そんな日は心も体もぬくもりを求める。
わたし、このたびそんな欲求を満たしてくれる最強のゆずジャムを
作り上げたのである。
目次 [閉じる]
■ゆずの大バカ18年
いただいたゆずは、「実生のゆず」なるもの。
桃栗三年柿八年…というフレーズは聞いたことあるだろう。
このことばにはいくつか続きがあり、
その中で「ゆずの大バカ18年」ということばを見つけたのだが、
…どうゆうことだ?
「実生のゆずは、接木をせず種から育て収穫までに約20年ほどかかるらしい」。
そっそんなに長い年月がかかっていたのか…
それにしても人間のために20年かけて育ってくれたのに
18年間バカと言われ続ける…わたしには耐えられない。
■約20年の旨みを凝縮ジャム
1キロものゆずをいただいたが、こんなに使うはずがない。
そこで保存もでき、使い勝手のいいジャムを作ることに。
以下、自己流なのでいろんなレシピを参考にしてほしい。
①半分に切る
綺麗に洗ったゆずを半分に切る。
この時点ですでに香りが半端ない。癒される…
②ゆずを絞り種を取り除く
ゆずは手で絞り、種を綺麗に取り除く。
薄皮を残すか取るかはお好みで。
種はあとで使うので残しておくように。
③ゆずの皮を薄くスライス
この工程が1番大変だ。右腕だけ筋肉痛になりそうなレベル。
すべりやすいので、手を切らないように注意してほしい。
そこでみんなにオススメしたい、つらい作業を乗り切る方法がある。
それは「好きな音楽を聴きながら歌う」
わたしが選んだのは『三浦大知』
とにかく、大っすきなのだ。
歌いながら切ってみたら、5倍速に。
リズミカルに切るという技術も身についた。
こんな感じで大好きなアーティストの曲を聴きながらやるのも1つの手だろう。
「三浦大知さん、ありがとう。おかげさまで1つ難を乗り越えられた。」
④砂糖を投入
皮と汁を鍋に入れ、50%の砂糖を入れる。
砂糖の分量は人それぞれだが、ダイエット中につき最小限に留めた。
家庭にある砂糖なら種類は問わない。我が家はきび糖派。
⑤ひたすら煮詰める
もうすでにおいしい。
早く食べたい欲求と戦いながら煮詰める。
最低15分は煮た方がいいだろう。
このとき、先ほど残しておいた種も一緒に煮るといい。
種にはペクチンという成分が含まれていて、使うととろみがつきやすくなる。
外皮や白わたにも含まれているので、入れなくても問題はない。
最後に種だけ取り除くので、お茶パックに入れるなどの工夫が必要。
あとは、煮沸消毒した瓶につめて完成。
食欲との戦いになんとか勝利をおさめた。
■まとめ
作っている最中は、ゆずの香りに癒され、切る作業と
煮詰める作業で体もあたたまった。
苦味を取るため、薄皮を捨て皮をお湯で煮る方法もあるが、
今回使用したゆずは良品だっ
たのでまるごと使用。
味はもう間違いない。本当においしい。
ほんのり皮の苦味が感じられ大人の味に仕上がった。
きび糖のおかげか、コクが感じられる。
料理の才能がある!と天狗になるほどの仕上がりに大満足。
実際は、素材がただただよかっただけなのだが…
しかし、ジャムを作るには時間がかなり必要…
もっと簡単にゆずジャムを楽しみたい人に朗報がある。
東京の銀座にあるアンテナショップ「まるごと高知」では
高知のゆずを使ったジャムを売っている!
朝食に、お湯に溶かしてドリンクに…自分なりの楽しみ方を見つけて、
#ゆず活部にも教えてほしい!